子供のバレエ用品の準備
バレエ用品の準備と選び方一覧
バレエを習う時の準備まとめ(必要なもの・購入場所)
■ バレエ教室のレッスン時の服装(練習着)
各教室によって異なりますが、大体はレオタードとバレエシューズ、タイツは必要になります。(頭はお団子に結う)
服装がある程度自由なら、スカートやショートパンツ、スパッツ、スカート付きのレオタードなどで・・・
子供レオタードの選び方 踊りやすいデザイン・色・形
■ 子供が喜び、使い勝手が良いレオタードの基本デザインと選び方
バレエの練習着は子供もレオタードが基本です。キッズ用のレオタードも様々なデザインがあります。
ここでは、レオタードの特徴やバレエを踊るのにおすすめのデザイン、襟の形や袖の長さ、背中の開きや色に・・・
トイレに便利な機能やサイズ調整できるレオタード
■ 子供ならではのレオタード選びのポイント・サイズ選び
子供のレオタード選びは、すぐにサイズが変わってしまうことを考えジャストサイズより1~2サイズ大きめを買う事を勧められることが多いです。
サイズが大きくて、肩紐がずり落ちるとレッスンに集中できませ・・・
子供のバレエシューズ、サイズと選び方
■ 子供のバレエシューズ選びのポイント
バレエシューズは靴のサイズよりも1センチ程大きめサイズを買うのが普通です。(足幅が細い人でも0.5センチ大きいもの)
バレエシューズは普通の靴とは全く違いますので、購入する時はしっかりポイントを・・・
バレエタイツの選び方・ポイント・種類
■ 子供のバレエタイツ選びのポイント
バレエのタイツはファッションのタイツとは違って、踊る時に邪魔にならないことが大事です。
バレエでは足を高く上げたりつま先の曲げ伸ばしや足の指をよく使います。普通のタイツでは機能が足りませんので、・・・
秋冬・夏の冷房除けに、便利なウォームアップ
■ 寒いときに身につけるバレエのウォームアップ
バレエのレッスンで、寒いときはレッグウォーマーやボレロなどのウォームアップを着ます。
バレエ教室によっては禁止していたり、準備体操中のみ着てもいい教室もあるようですが、指定がないなら怪我を防ぐ為・・・
お団子(シニヨン)の結い方とヘアアクセサリ
■ シニヨンの結い方
バレエ教室に通っている子供達はみんな髪をお団子(シニヨン)にしているので、見かけるとすぐに分かりますね。
シニヨンも、正しいお団子の位置や踊りやすいシニヨンの形というものがあります。
シニヨン・・・
その他の必要なもの
■ バレエショーツについて
バレエショーツとは、レオタードの下に履くショーツですが子供は普通のショーツでもいいとしている教室も多いようです。
しかし普通のショーツはレオタードからはみ出してしまい不格好です。子供(幼児から)・・・
子供の発表会の衣装について
■ バレエの発表会用衣装について
子供のバレエ発表会用の衣装ですが、大抵のバレエ教室ではレンタルで貸衣装を用意してくれます。
バレエ教室では、大抵2年ごとに中規模~ちょっと大きめの講演会での発表となりますので、通っている子供達が・・・
男の子供のバレエ、準備とポイント(購入するもの)
■ 男の子がバレエを習うとき バレエ教室選びのポイントと準備
バレエといえば女の子の習い事と思われるかもしれません。男子バレエの人口は少ないです。日本では熊川哲也さんが出ましたが、まだまだマイナーなのです。
しかし、男の子でもバレエを見てカッコイイと憧れた・・・